プレビーム工法|Prebeam

プレビームとは

プレビームとは、鋼桁とコンクリートを合成し、プレフレクション、リリースによりプレストレスを導入した桁です。他形式に比べ非常に低い桁高で設計施工が可能であり、桁高が制限される橋梁の桁、建築物の梁等に多く適用され、現在では1100橋以上の実績があります。

特徴


桁端部の桁高と支間比が1/33のスレンダーな
プレビーム単純合成桁橋
  • 他の橋梁形式にない低い桁高
  • 道路線形に対応可能な構造(変断面、バチ形等)
  • 低騒音、低振動
  • コンクリート桁に比べ軽量
  • 軽快な外観
  • 低重心桁のため安全で容易な架設
  • ライフサイクルコスト低減

構造

鋼桁

所定の製作ソリがつけられた組立溶接Ⅰ桁です。材質は、橋梁でSM490Y材、SM570材を使用し、建築でSN490B材を使用しています。鋼桁下フランジにはブロックジベルが設けられており、下フランジコンクリートと合成されています。鋼桁上フランジにはスタッドジベルが設けられ、スラブと合成されています。

下フランジコンクリート

高強度コンクリート(σck=40N/mm2以上)を使用し、プレストレスを導入します。コンクリートには高性能減水剤を添加し、水セメント比を30~35%に抑え、スランプ値18~21cmで施工しています。また、コンクリートのひび割れ分散及び剥離防止のために、軸方向筋と組立筋が設置されています。

床版(スラブ)

合成桁の床版(スラブ)と同様に、主鉄筋と配力筋で構成されます。

腹部コンクリート

剥離防止のために、軸方向筋とスターラップ筋が設置されています。また、最近では腹部コンクリートを省略した鋼板ウェブ仕様の構造もあります。

分割工法

分割工法とは

分割工法とはプレビームをプレファブ化したもので、1988 年以降ほとんどの橋で採用されています。

分割工法のメリット
  • 現場付近での主桁製作ヤードが不要となります。
  • 現場工事の工程が短縮されます。
  • 各セグメント毎の架設が可能となり、架設機材の吊り上げ能力を小さくできます。

分割工法の局部プレストレス

添接部の下フランジコンクリートにもプレストレスを導入して、
既設部コンクリートとの一体性を確保します。

カウンターウエイト

連続桁の対応

連続桁では死荷重による曲げモーメントが正の値となる範囲を包括するプレビーム部材(プレストレス導入部材)と、それ以外の中間支点部部材(ノンプレストレス部材)との2種類に分けることを基本とする。

連続桁の考え方

連続桁の特徴を活かした計画

20m~50mの支間長を有する連続桁は、他形式に比べ経済的な提案が可能

連続桁のメリット

  • 走行性、耐震性にすぐれる
  • 単純桁に比べ
    • 支間を増大できる
    • 桁高を低くできる
    • 工事費を縮減できる

鋼板ウェブ仕様

鋼板ウェブ仕様のプレビームは、ウェブコンクリート省略による桁自重の軽量化による鋼桁断面の減少、輸送・架設重量の削減、支承・下部工への反力低減などの効果により、コスト縮減が可能になります。

鋼ウェブの防錆処理には、「耐候性鋼材」、「金属溶射」、「塗装」などがあります。

Page Top